Show newer

node.js から /dev/uinput たたいて device つくろうとしたけど、素直にいかないから今回は保留

MIDI 送受信は node.js + jzz にして、表示とマウス+キーボード操作はブラウザで、クライアントとサーバ間の通信は websocket とか?

vcv でシーケンス組むのめんどいのでシーケンサ欲しくなった。作るか、、、作れるのか?

hidehish boosted

ポトスが延びてだらーんしだしたので揃えた。切ったやつはまた増やすか。

proxmox のコンテナを別のネットワークのproxmox に移行するやつ、手をつけ始めた。元の proxmox でバックアップとって、PipingServer 経由で転送して、pct restore すればできたー。

ここ数日、どうにも頭が痛い。なんだろ?

Ableton Live 的なやつを使えって話ではある。んだけど、ちょっと VCVRack でどこまでできるかやってみたさげ。

Show thread

ゲートシーケンサを各パートごとじゃなくて、1パートのバリエーションとして使ってるのが間違ってるのは知ってる。でも、ここでキックだけパターン変えたい!とかしたいじゃんかー

Show thread

vcvrack やってたら、シーケンスを選択するスイッチがあって、4小節ごとに効かせるスイッチがあって、各トラックをまとめて変更できるスイッチがあって、、、ってやってたら、えらいことになった。シンプルにしたい

MIDI の鍵盤に Hyprland のデスクトップ移動を割り当てたらいいかも?と思ったりした。
歯抜けで15くらいあるんで、11を超えるとキー割当が微妙なんよなー

中古で Arturia の KEYSTEP 買ってみた。microKontrol 放置してたら反応しないキーが増えてたんで(直さねば)。
KEYSTEP の鍵盤いいわね。ほんとは支点がもうちょい奥だといいんだけど。

オーバーテイクみてたらストラトス。

vcvrack で今日も溶けた。あかん。
とりま、ピアノロール(モノ)とステップシーケンサーはなんとかなりそう。
ポリフォニックのピアノロールシーケンサがほしいのよー。

マクドでは、ナゲットのソースを忘れられ、すき家ではチー牛のタバスコ忘れられ。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!