Show newer
hidehish boosted

雑に金を集めて、生活に困り気味な専門家にばらまくシステムを作るのは、割とやってみたい。

hidehish boosted
ノイズキャンセリングヘッドホンとイヤホンを組み合わせて『防音室』を纏おう - Komittee Express
https://express.komittee.net/posts/pair-noise-cancelling-headphones-with-earphones/

書きました。
#俺の進捗を見てくれ

今日分のごはんを食べてしまった。おなかすきそう

hidehish boosted

【やじうまPC Watch】【懐パーツ】3Dがアツい時代の2D特化ビデオカード、「Matrox Millennium P650」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

hidehish boosted

このFQDN/~hogeってURLが意味するのは、Apacheの古の機能で/home/hoge配下の特定のディレクトリをWebrootとして表示させてるってこと。つまり、こいつだけでも何かしらの『年季』が伺えると私は思った。

hidehish boosted

テスト自動化が世の中の主流なのに労働が自動化される気配が全然ないのどうなってるんだ?

instagram ビジネスで同じアカウントに複数の人が投稿する方法がわからん、ってか、あるのか?って気がしてきた。でも facebook に限って id, password 使いまわせはないようなぁ。調べるのまんどくさ。

hidehish boosted

固定電話恐怖症なのではなく架電してきた人間が誰かも分からず緊急度はおろか何の用事かも分からず自分の目の前の作業をテレレレンテレレレンとけたたましい音で邪魔されるソリューションが受け入れがたいんです、家のドアをドンドンドンドンと殴られてるのと同じなんだぞ

hidehish boosted

nhkの逆転人生でいってた小話

某ブラジル人「日本に移住してきた!進んでる国だからロボットたくさんいるってきいたのに全然いない」

それから仕事続きで疲れが溜まる毎日を過ごしていたある日、トイレの鏡の前で自分の顔を見て気づいた。

「あ、ロボットってそういうことか」

新しいディスプレイで幸せになろうとしたら割れてた。

html の hidden 属性知らんかった。ってかちゃんと読まないといかんやつかも。 developer.mozilla.org/ja/docs/

hidehish boosted

八百万の神が使うバージョン管理システム「gothub」

佐川、今見たらネットからみれるんだけど、配達指定日今日になってて、集荷が今日の17時43分。届くのか?w  って結局電話したら今度は営業時間終わってたー。
まーそういうこともある。

Show thread

佐川の荷物が、営業所にお問い合わせください なの。問い合わせるほとでもないんだけど、外出するのも微妙にはばかられる。というわけでカレー作った。

hidehish boosted

「100年続く書店」を目指す書店界のドン・キホーテ 東京赤坂の選書専門店「双子のライオン堂」 | nippon.com nippon.com/ja/japan-topics/c07

店の運営に加えて他社でのアルバイトもかけもち。すごいバイタリティ。

hidehish boosted

絵描き業界にいると「裸=エロ」という感覚が麻痺するというのはあると思うけど、だからってセクハラが横行するかというとそれは別で、エロゲ会社なんてむしろセクハラに対してとても敏感だった印象です。私見ですが「日常的にエロい情報に触れている人は冷静に線引きできる」んじゃないかと思っています。逆に普段エロを遠ざけている人ほど、微妙なものまでまとめてアウト判定にしている気がする。

hidehish boosted

あらゆるインターネットのサービス、なんで会員登録にメールアドレス必須なんすか、なんかもっと良いしくみないんスかね

hidehish boosted

食べなくて生きたい。料理するのも食べるのも楽しいし好きなんだけど、時間かかるし、外食はお金無い。あ〜

む、mailgun プランなんかかわるのか。明日調べるかー

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!