https://amass.jp/168226/『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開
見よ。Ellen Allien まだまだ元気だよなー
homeassistant が変だなーとおもって、ごにょごにょしてたら直った。が、なんで直ったのか不明なのでダメなやつ。
あやうく非破壊のブックスキャナをポチるところだった。あぶない。ほしいなー
https://www.makuake.com/project/czur_et24_pro/
Proxmox も 8 になっとるし、買った PC セットアップできてないし、がんばれわたし
5月末から今までずっと肉体労働してて死んでた。ようやく落ち着いてきた感でてきたー。なんとか生き延びた
Kratos が v1.0.0 になってた。https://gihyo.jp/article/2023/07/oty-kratos-v1
また disk full やっちまった
なかなかマストドンにログインできない。いまの生活に慣れん
Abode https://www.kickstarter.com/projects/culturehustle/abode-a-suite-of-world-class-design-and-photography-toolsあぼで
先月末くらいから、秋までの予定で肉体労働してる。体つかうの絨毯屋さん以来だー。規則正しく健康的で体力も回復してるっぽいんだけど、プログラム書けてない。😢
除湿機とてもうるさいので、ノイキャンイヤホンする。
お洗濯したので、除湿機ぶん回しつつ、冷房をテストでつけたー。11年目だけど、もうちょっともってほしい冷房。
ミレーのアウトレット活用してたら、今日の服がミレーばかりになった...
Tile コラポ品が安いとな。買っとこうかなー。
https://twitter.com/edmparipi/status/1660818832435580929
ちょっと WayPipe を試してみた。firefox は日本語入力もできた。 が、tailscale ssh だとダメみたい。で、Wayland が起動してないと繋がらん(それはそう)のと、remote の tmux on alacritty からだと、リモートの Wayland に画面表示されるぽい。
家のネットワーク構成が、どうしようもなくなってきたので、変えようと考え中。いろいろなんとかせねば。
SSD つけ直して古いのからドライバ一式とれないかなー
Dynabook の Windows 入れ直したはいいのだけど、タッチパッドのドライバがはっけんできなくて、とても使いづらい。さてどうしたもんか。
すんません、ディスク移動してました。
ふと思いついて、leap motion などを繋げてみた。linux のドライバ生きてる!
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!