Show newer

ついでにできれば瑞穂で大福買いたい。

Show thread

finetrack のお店、原宿にあるんか。あのへんアウトドアショップいっぱいあるなー。snowpeak と Mystery Ranch あたりと一緒にみたいかも。

ヤマレコとPolarと写真と動画もろもろをまとめたいわな。今後のため。

忘れないうちにはいきんぐ振り返り2 長い 

あたらしいザック+ウエストバッグよかった
・ 前の+10L なので PALS でごてごてせず突っ込めた。
・ 前のとくらべて肩の痛みなく、腰で担げてた感じはする
・ カメラの持ち方も前のを踏襲でいけた
・ ブラブラしてるものが減った はず

膝痛を除けば、だいぶ楽に歩けた
・ 標高差 400M 分をバスで上がったから
・ もしかすると睡眠内容が前回よりよかったのかも?

バス待ちでラジオはよかった
・混むのを予想して早くついたが、1時間以上突っ立ってたので、暇つぶしによかった。

帰りのバスに座れてラッキー。運

忘れないうちにはいきんぐ振り返り1 長い 

荷物重い
・ スマホ減らす(ヤマレコ用にあったりするけど、なくても平気そう
・ 食べ物減らす(たくさん余った
・ 保険で担いでるポンチョ、軽いのにしたい。ツェルト欲しい
・ 非常持ち出し袋からそのまま入れてる緊急用のもので重複があるものを見直す。
・ もう少し寒くなると、お湯欲しいよなー

心拍みながら歩いたけど、高い
・ 170とかいった。もっとゆっくり歩くべし。

膝痛くなった
・ 下りで調子に乗りすぎた。
・ 予定時間より早かったのでもうすこしゆっくりでも良かったかも。でも、バスが混むの確定だから早く下山したかった。

下りで滑った。柵をつかめて無事。調子のらない……

insta360 きれいだったところがとれてなかった
・ スマホでぽちっとして放置してるのが問題かも。
・ 途中、熱暴走なのか、反応しないときがあった。掘るのめんどいな。
・ 道が狭いとこだとなかなか止まりづらい

へたれハイキング翌日の筋肉痛きてる。明日のほうがやばそう。

apache2 死んだっぽい。
写真アプリで表示させようとしたのが間違いだったかな?

Show thread

うちの Nextcloud に RAW+JPEG 写真をぶっこんだら死んだ。合わせて208枚しかないんだけど。

山いってきた。やっぱし荷物が重い。10kg くらい余裕で持てやと思う反面、そう簡単に慣れるもんでもないよなーとも。次回ちょっと考えるか。

vim-lsp-settings で js や ts (node_modules とか deno.json が親に無い)で typescript-language-server が効かないーって悩んでた。
空の node_modules ディレクトる作ったら効いた。すげー悩んだ。

github.com/mattn/vim-lsp-setti

起床時間調整をしようとしてるのに、夜ふかししてしまった。

トレッキングポールの脇差化もなんとかなりそう。
あれこれ考えるの楽しい。

Show thread

ハイキングの準備した。Mystery Ranch デビュー戦。自分にはオーバースペックなのは承知してるー。鍛えねばー。

Zig にすこし興味があるので ziglearn.org を少し読んだ。英語疲れる。Chapter 1 長い。

hidehish boosted

なんて変態なケース(褒め言葉

5台の3.5インチHDDを搭載できるNAS向けMini-ITXケース、JONSBO「N2」シリーズ - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2022/11

ヤビツから大山行こうとしてる。バス、ちゃっと乗れるかな?

Nextcloud 入れてみた。とりあえず動いたって感じで細かい設定はまだ。

Alpine のパッケージだとなんか設定足らんみたいで諦めたけど、Ubuntu だと公式ドキュメントから普通にいけた。Reverse Proxy かましてるんで、リダイレクトの設定で一部ハマったが、これもドキュメント見つけられたんで解決。

Deno で npm パッケージ使えるようになったらしい。

deno.com/blog/v1.28

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!