WireGuard ちゃんと掘れるだけの能力を身に着けるべきなのだが、たぶん他のことやるんだよな私は。
tailscale いれて sslh サーバ消した。なんでもかんでも tailscale にするのもアレだけど、便利だな tailscale ssh。
bash の補完きついなーと思っていたところで、いいもの見つけた
https://github.com/cantino/mcflymcfly って名前がいい。Great Scott
NANGA と finetrack いってきた。ぶつよくに負けた。仕事しろわたし。
何度目かわからんが、また Hashicorp スタックに挑戦したくなってきた。
あ、tailscale で "217.178.128.14" の UDP 12345 に通信してるのもわかったw
nftables のログみてても変なとこなさげなので、WiFi のアクセスポイントにしてるラズパイ再起動したら直った!よかった。seafile も tailscale も悪くなかった。
WiFi からだとやたら遅い説
tailscale のせいか? でもデスクトップ Windows にも tailscale 入ってるしなー。謎。
seafile なぜか laptop の Windows11 だとやたら遅い。デスクトップの Windows と linux では大丈夫。なぜだ
Seafile + Collabora をインストールしてみた。Seafile CE って、検索ないんか。
proxmox のコンテナを整理したくなってきた。いろいろやろうとして諦めた残骸がたくさんある
download.opensuse.org からの GET が 22kB/s しかでない(TT
全部 tailscale にしたくなってきた。でも、ちゃんと調べてからでないと死ぬよなー
物欲がーとまらん
ワクチン予約、オンラインでしようと思ったけどぜんぜん空きなし😖
tailscale で ローカルネットの DNS を使いたいときは Split DNS を使うのでいいのかしら。
tailscale おもしろいなー
NANGA もあるわ。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!