Show newer

ブラウザで termlnal 使ってると C-n とか C-w をブラウザにもってかれる問題、Mac だと Command だから大丈夫なのか。今更だけど。

今日は piping server と curl と socat で ssh 繋ぐ実験できた。上手いことフロントエンド作れば 443 だけで色々出来るかな。git-annex が https 経由で動いてくれると私は助かる、と思っている。

去年やる気ロスしてから弾いてなかったピアノの練習を久々にした。スケールやってるときの左手がボロボロだわ。少しずつ戻したい。

ZeroTrust 的なものを目標にはしているのだが、どうしたもんかのう。

Show thread

Traefik の ForwardAuth がなんとなーく動くとこまでは来た。で、次は Proxmox の中のネットワークどうしよう問題。

相変わらず、車輪の再発明しかしてない気がする。でも、勉強というか、適度な深さまで、どうなってんのか理解したいんだわなー。

Show thread

ようやっとなんか書く気力がでてきた。Traefik の ForwardAuth を deno でゴニョってみる。application/x-www-form-urlencoded のパースの方法とか、色々忘れてるわ。頑張ろ。

いろいろ proxy してくれる Teleport 入れようとごにょってみたけど、Traefik の後ろに入れようとして失敗。Teleport は 一旦諦め。https だけでも簡単な認証入れようと、Traefik の ForwardAuth を調べ中。

page.createCDPSession して client.send('Network.enable') したら、なんか動いた気がする。
しばらく動かして確認してみるか。って、Network.enable ってしなきゃいけないのか?

Show thread

Fetch.requestPaused が、呼ばれないから、なのはわかったけど、なんで呼ばれないのかがわからん。 半歩前進てとこか。

Show thread

puppeteer 眺めてるんだが、setRequestInterception(true) 状態において、あるページをアクセスしたあと、同じドメインの別ページにアクセスすると、何故か最初の html ドキュメントへのアクセスがスキップされるのに悩まされ中。今んとこ、 dev_classmethod_jp と qiita_com が。

もうちょっと整理せんといかんな。

fitboxing2 で、連続の ジャブ ダッキング ジャブ ダッキング があると足の疲れっぷりがヤバい。足弱いんか私。

正月明けから switch で fitboxing2 はじめた。パンチだけの時はまだなんとかなったが、ダッキングが入ったら太腿死んだ。 使ってない筋肉使ったんだろなあ。がんばろ。

やっと elzetta で買ったやつが日本の通関まできた。あめりかで12月に買えばそりゃそうなるか。と学びますた。

RTA in Japan の攻殻 ちょっとしか見れんかった😢

あめりかからの通販、発送は速攻だったが、輸送はイリノイから1週間動かない。😭

Tile 付きクレカか。いいなー。Tile はずっと使ってるが、三井住友もってないんよな。

「新クレカ「三井住友カード Tile」の中身や開発の経緯は? 三井住友カードとSB C&S担当者が説明」
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

お洗濯しようとおもったが、明日のほうが良さげか。

荷物の時間指定ミスった。。。落ち着けわたし。

(スマホ壊れた恐怖からまだぬけきれてない

Show thread
Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!