Show newer

box って、2段階認証できるけど、バックアップコードは無いのか。

最近ようやっと動けるようになってきた。いろいろ思い出すと、簡単な自炊ができなくなるのが、初期症状なきがするなー。気をつけようわたし。

部屋の片付けがてら、防災用品ぽいものも見直してる。地震おおいし〜とか。
で、ふと、地震だ台風だ自然災害もおっかないけど、火事のほうが緊急でやべー、ということを思したわ。だいじなものを、すぐ持ち出せるようにしておこう……

このライト気になる。
置きっぱというよりは、必要なところに持ってって吊るすなり、置くなりな感じかしら。あと、充電するときがダサいかもしんない。
衝動買いしかけた。

「BRUNO
LEDスティックライト シルバー」
bruno-onlineshop.com/category/

片付けしてたら譜面台でてきて、なんかに使えんかと。
で、机の横に置いてスマホなど乗っけてみた。背面すかすかの部分はプラダンおいて落ちないように。底面に溝あるおかげで、案外安定してる。

単一乾電池 4 本。懐かしげ。

「レトロデザインのBluetooth付きステレオラジカセ。ORION」
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

Elzetta のマイページに tracking number あったわ。普通に文中にあったのを見逃したのかしら。 ちなみにメールには、href の無い anchor 要素がありました。

Show thread

Elzetta のライトを本家から買って、すぐ発送わーい。と思ったら、追跡番号書いてなくて一気に不安になった……

やっと精神的に Jazz が聴けるようになってきた(弾くのはいいんだけどなぁ)ので、ネットラジオきいてた。
Ken Fowser の "This That & The Other Thing" がかっこいかった。
youtube.com/watch?v=i9yKtRBlHR

Bobby West の "Another Star" も好きかも。
youtube.com/watch?v=5Vj3u2K_iY

Paypal の名前を漢字からアルファベットにするの、めんどかった。

private ネットワークに外から(それなりに)安全に繋げられるようにしたい計画、いろいろ悩んでるのだけど、 Teleport goteleport.com/ が、おもしろそうだなぁ。Pomerium pomerium.com/ でもいいかもしれんが、ssh するのは Teleport のほうが楽そう。

作りかけの web アプリとか直接に晒したくないけど、自分だけは見たいのがいろいろあるのよね。

ちょっと前までほしい物ほとんどなかった反動なのか、物欲の塊。マネー不足。

プログラミングも、Factorio も部屋の整理も、最適化するタイミングを決めるのがむずいんだよなぁ。

うちの ArchLinux で SONY RC-S300 で Google Chrome から SUICA 読めた。嬉しい。

近場で使う荷物入れ、oktos の4Lのコンプレッションドライバッグに、カラビナとストラップつけたやつで、事足りる気がしてきた。強度ーとかあるけど、重いもん入れないし。

ウクライナから買っといてなんだけど、できれば、ものが良さげで日本製の物を探すのが好き。ほぼ趣味。時間溶ける。防衛はともかく、使うものを自国で揃えられるって良いとおもうのねん。私は。

PALS 対応でそれなりにタフな国産リュックとか、なかなか見つからんかった。

パスワードとか OTP とか、 Yubikey (これから設定)とか、リカバリコードとかを、うまいことしたい。

Heroku(休眠状態だけど) で OTP 情報を誤って消しちゃって、復活するまでけっこうかかった。

パスワードマネージャ的なのを使ってはいるのだが。 どうしたもんかなぁ。

ウクライナのショップでバッグ買った。ちと不安はあるけど、日本郵便で追跡できるようになったから、きっと大丈夫。。。

プログラムすすまなくてうなってるときに、ガジェットとか買いたい物調べはじめると、ぬけだせなくなることがわかった。。。危ない。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!