牛乳パックでごみかご作った。なにしてんだ私。
height:0 とか、clip: rect(1px,... とか、
js で見た目上有効な focusable な要素とるの、思ったよりめんどいな。
simutrans 始めてみたのでしばらく抜けられそうにない。nightly でやってるんだが、schedule の interval のとこの表示の初期値が変な気がする。
まだそんなに散らかってない
qmk の keymap.c が、ガンガン汚くなっていく😩
ここんとこ レツプリ qmk ばかりみてるんだが、タイプ時に何が気になるとかキーの離し方とかわかると楽しい。C-z の時は z よりも Ctrl を先に離すとか、小指の位置は実は z と / だったとか、指を移動する時と、手首を動かすときがあるとか。
キーボードの打ち方直したい。ピアノの指使い直すようなもんか。
esp32 てそういやタッチセンサーついてんだな。
trackpad がつめたい!
z と / を LT(_RAISE, KC_Z), LT(_RAISE, KC_SLSH) にすると自分的にはいい感じなのがわかた〜
やっと linux でもレツプリの間に trackpad 置けるようになったのは良い♪ trackpad が思ったよりでかいのが次の課題かしら。あと、タッチしながら F キーで左クリックとかできると幸せ何だが libinput かのう? とりまレツプリで z+v を左クリックにしてる。
今日なんとなく Apple Magic Trackpad 初代を Arch につないだら動いた。 今まで何故つながらなかったのか分からんけど、動いたのんで結果ヨシ〜
何も考えずに fgetc(stdin) でいいのかな?確かにただの printf で serial に流れるし、よしなにしてくれてるのかしら。起きたら試そう。
そんときできなくても、もがいてりゃ、どこかでできるようになると思ってやるしかないわね。
新しいことを一つずつお勉強してくのは苦しいけど楽しい。。。てか、できると楽しいんだな。出来ないと苦しい。
でも、esp idf で usb serial での送受信がわからん。 flash 出来てんだから繋がるのは確かなんだけど。
raspberry pi を blle hid にしよう計画は、bleno に hid over gatt 的なやつのサンプルコードを見つけられず一時保留。その代わり ESP32 で esp idf のサンプルコードの中の ble hid のサンプルでなんとか enter key のオンオフは出来た。
https://www.entrepreneur.com/article/363360Google Now Owns Fitbit てマジかいな。fitbit ずっと使ってて、好きだったのに。移住先いいとこ無いかしら。
手が寒いので気になるデスクミトン。
http://www.desk-mitten.com/
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!