Show newer

ピアノ(jazz)、その時に(使うべき|使いたい)音 が判断できるようになりたい、と思った。

にしても、ピアノ弾くとき緊張しなくなったな。集中はもちろんするんだけと。
弾けないもんはどうせ弾けないし。

ピアノ、
マイナーII-V-I のときのII-7b5 、ロクリアン#2 で覚えるか、短三度上のメロディックマイナーで覚えるか。
V7 に II-7でつかったのの短三度上のメロディックマイナーでいけるからメロディックマイナーで覚えるのもありか。
(V7 はいろいろあるけどいったんおいとく。)

Tailnet (Tailscale) の中に、DNS と Traefik いれて、カレンダーだのパスワードマネージャだの検索だの入れて、しばらくたつけど、なかなかよい。
スマホでも使えるし、大きなトラブルはない感じ。ちょっと iPhone からの homeassistant の再接続にもたつくのが気になるくらい。あと、認証切れたときに焦る。

今の体の痛みは、筋肉痛か、風邪か、どっちだ!?

fitbit 物理的に壊れた。ベルトはめるとこのプラスチックが割れた。 瞬間接着剤でなんとかなるかなー?😢

fitbit は google になっちゃったから、Garmin あたりかなー。ほんとは Polar が fitbit 的になればいいんだけど、Polar は能動的に設定しないといかんのよね。「運動します!」って。

そろそろ fitboxing 復活させようと、今日頑張った。明日筋肉痛。

React でアプリ書いてると再レンダリングが気になって、なかなか業務ロジックに行けない……

ピアノうまくなりたいって思うんだけど、どうしたらいいのかわからんままずーっといる。最近ソロ頑張ろうっておもってコードトーンのアルペジオから復習中。

prtimes.jp/main/html/rd/p/0000
ピアニストの「タッチ」が音色を変えることを科学的に解明

~高精度センサーとデータサイエンスと心理物理実験により、巧緻な動作と高次の知覚の関係を解明~

via x.com/lppianolife/status/19710

bwrap と home-manager(nix) あたりが怪しいんだけど、そこから先がわからない。

自分の能力が足りん!😖

Show thread

nemo だけじゃなくて GTK 系っぽいな。Firefox の保存ダイアログ表示させたら落ちる。とても困る。

Show thread

調べたいことを web で検索して結果を ollama に投げてまとめてもらうやつ、流れはつくった。

たまーにうまくまとめてくれるけど、打率低め。

そう簡単にはいかないよねー、一つずつかんがえよう。

pacman -Syu したら nemo が死んだ。ファイラ動かないのつらい。

hidehish boosted

@hidehish 誰かがホスティングしてくれてるヤツも、日本語検索うまく行くヤツとそうじゃないヤツがありますよね。

@legasus そうなんですねー。ollama 叩いて自力で作ったら楽しいかも、とか思ってます。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!