ゲームさんぽ 野口聡一さん ISS だ
https://www.youtube.com/watch?v=XjFVgj50yXs
あと session 名いれたら、rofi で タスク切換えのときに絞り込みできて楽になった。
っても今まで仮想画面の番号に割り当ててたから(1がdocker ログで 2が backend とか)、キー押すの楽なほうって感じとおもうが。
session の名前ランダムにしてると、
`Zellij (outstanding-cactus) - nix develop --command nvim`
とかになって、 全部 nvim とか go run ...とか npm run ...になりそう。 ってか、 kdl の pane の名前つけてもいいのかもしんない。
ついでに zellij も session の名前をちゃんとするようにした。
こんなんしないでも、ちゃんとコマンドありそうだけど、見つけられんかった。。。
```
#!/bin/sh
SESSION_NAME=hoge-dev-frontend
zellij attach $SESSION_NAME || {
zellij --session $SESSION_NAME --new-session-with-layout /path/to/kdl/frontend.kdl
}
```
nvim で ファイル内のアウトラインからジャンプしたいなーとおもって、Lspsaga 入れたら良かった。が、typescript の const hoge = () => {...} が、fx 表示にならんので、ちょっと調べないといかんわね。
やっとなおった…ぽい。
nix の XDG_DATA_DIRS とか PATH とか、消えてたっぽいので直したら戻ったっぽい。
あと nix.conf に experimental-features = nix-command flakes も追加した。