Affinity って Canva に買われてたのか。知らんかった。

古い Sony Reader に epub 突っ込んで読んでる。読みやすいので好き。なんだが、動作が重いし、固まるしでつらい。スペックなのか、保存先の問題なのか。

boox あたり欲しいな。

オーケーで、インスタントのカフェインレスコーヒーを買おうとしたら、ドリップするのもあったので、両方買ってみた。

ほんとは、コーヒー屋さんで豆買いたいのだが、いまの私には高級品なので。

Hyprland に hyprscrolling いれたらいい感じ。ウインドウぱかぱか開けられる。

なんだけど、マルチモニタで、Chrome / Chromium を別モニタに移動したときに Chrome / Chromium が落ちる。 Vivaldi は平気。 frontend 作るとき Chromium で見てんだよなー。むー。

セキュリティ系のアップデートとかあるから、最新にしたいと思いつつ、インストールでコケたり不具合でたりして時間とられるから、どうしたもんか。 pacman -Syu とかもそうだけど。

nix (とか home-manger) で、前回の環境にすぐ戻せるってのは、たしかに便利かも。

が、nix 文法の学習の時間と、config の書き換えとかを覚える余裕が無い。

新しいアプリの設定とか、まぁ deb 系か redhat 系で書いてあるし。

Show thread

home-manager で fcitx5 がビルドできんかった。
nixpkgs.url = "github:NixOS/nixpkgs/cb82756ecc37fa623f8cf3e88854f9bf7f64af93";
にして逃げた。

油断してて、踏んじゃいけないメール踏んじゃった。パスワード変えた。

電話もメールもメッセージも、おちついて対応するようにしなきゃー

なんとかしないととは、おもっているんだが。まったくだめね私。

Show thread

試しに immich 入れてみた。db 使うぽいので docker でいれたった。

うちの iPhone / iPad だと、起動して操作不能になったけど、設定の「新しいタイムライン」をオフにしたら操作できるようになった。

今んとこスマホデータだけ突っ込んでみたけど、 RAW はどれくらいいけるのかなー?

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!