Show newer

bwrap と home-manager(nix) あたりが怪しいんだけど、そこから先がわからない。

自分の能力が足りん!😖

Show thread

nemo だけじゃなくて GTK 系っぽいな。Firefox の保存ダイアログ表示させたら落ちる。とても困る。

Show thread

調べたいことを web で検索して結果を ollama に投げてまとめてもらうやつ、流れはつくった。

たまーにうまくまとめてくれるけど、打率低め。

そう簡単にはいかないよねー、一つずつかんがえよう。

pacman -Syu したら nemo が死んだ。ファイラ動かないのつらい。

hidehish boosted

@hidehish 誰かがホスティングしてくれてるヤツも、日本語検索うまく行くヤツとそうじゃないヤツがありますよね。

ピアノ、いままでおろそかにしてたソロのアドリブをなんとかしようという気になって、練習始めてみた。基本のコードトーンつかうところから。

やる気になってるときにやらないと、わたしすぐサボるから。

Ollama + Open Web UI で searXNG で検索するやつやってみたんだけど、日本語で検索してるからなのか、残念な結果がでるなー。なにか見落としてるかなー?
LLM よくわかってない。お勉強必要。

出したと思い込んでいたゴミ袋が、玄関にころがっていた😖

youtube の auto dubbing が、個人的に合わない。ので、 mpv で再生するようにした。
これで、毎回「あんた誰」って画面に言わなくてすむ😞

切れてるところ、エナメル線で繋いだら直った。めっちゃほっとした。

親指シフトがないとすこし違和感があるようになってしまった。

Show thread

どこのダイオードがつながってるかを探すとっからかしら。3 つ同時に死ぬってのは基板な感じもするけど

Show thread

テスターごにょごにょして、基板っぽい。切れたところを結線すれば直りそう

ダイオードだとして、レツプリだと軸のはんだ全部外してアクリル板外して、っとけっこう大変かも、ダイオードの予備ないっぽいし、明るいときに考えよう

Show thread

ultra-genma.hateblo.jp/entry/2
ありがたいサイトを見つつ、promicro が生きてることは確認した。
てことはーダイオードか基盤?

Show thread

ProMicro も持ってた。 けど、原因違う気がするんだよなー

Show thread

とりあえずファイル見つけたのだが、リセットしてもダメだなー

Show thread
Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!