Show newer

全然 forward されなかったり、全部 forward されて、なんだ?ってすげー悩んだけど解決。
forward されなかったのは、Zone の設定の書き方が間違ってた(Limit log messages の綴ミス)。全部つながってなんでだ?は、Zone Settings のマスカレードしてるやつの Allow forward form source zones に、zone が入ってたから。

Show thread

OPNsense あきらめて、OpenWrt ごにょってる。環境つくっては壊しを繰り返して先に進めるようになってきた感はある。

ツールごとのお作法を知らんからなんだと思うから、少しずつ慣れたいなー

Show thread

ルーターわからん。なんなら nftables の設定書いたほうが早いんじゃね?感もあったりするけど、複雑になったときに自分じゃ無理ぽいんで、ちゃんとした人たちが作ったやつにのっかりたい。

今日は見事に、思ったようにいかない日だったー。明日頑張る。

ぜったい自分が間違ってんだけど、OPNsense の LAN 内から DNS がひけない。Firewall のログも出ない。でも、たまにひける(た)のが謎。頭すっきりさせてから見直すか。

おうちのネットワーク構成一気に変えたいモードだけど、ぜったい失敗するから、少しずつやろうと言い聞かせている。

できた。よかった。
ネットワークまわりほったらかしてたにしては、よくおもいついた私。

Show thread

物理スイッチに VLAN ID 追加せにゃいかんやつだった。
ごめんなさいすみません😖

Show thread

ありゃ、普通にコンテナ複数作って static ip にしてもだめだ。 Proxmox + OVS のほうが原因ぽいな

Show thread

OVS + Proxmox の中に OPNsense 突っ込んでごにょっている。で、Proxmox 上で VLAN ID 指定したコンテナのネットワークがつながらんことがある。というか OPNsense が動いている Proxmox 上ではつながって、別の Proxmox 上ではつながからない。 けど、どちらでもつながるものもある。謎。

つまずいて、ちょっと休んで、また始めて、つまずいてー の繰り返し。

IPv6 のこと、ほとんど忘れた。

dtmstation.com/archives/59617.

MIDIリコーダーほしいな。って触ってないピアノやらアップライトベースさわれって感じだが。EWI ほしかったんだよなー昔。

家のネットワークを整理したい病。

母親の iPhone に Pikmin Bloom 入れて、いろいろ教え中。お散歩ゲーム経由で少しスマホの使い方に慣れてくれればいいなと。

TrueNAS って、わたし BSD わからんのでスルーだったんだけど、TrueNAS SCALE ってのは Debian なのか。
truenas.com/truenas-scale/

おちついたら試してみたいなー。

あけましておめでとうございます。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!