科学未来館の地球の中身がみれるとな!
「巨大な球形ディスプレイ「ジオ・コスモス」の内部を初公開 日本科学未来館が27日から」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/25/news184.html
まー、でも、こういうことができるのは、"SEO SEO" 言い出して、"それなり"にマークアップがマシになったからできるわけで。太古の table + font でデザインされてるとか、全部 div のままだったら流石にできん。
未だに Born Slippy https://www.discogs.com/release/78034-Underworld-Born-Slippy とかかけてるけど、新しい曲を開拓したいが、予算がない。Beatport 大人買いしたい。
Lone の新しいのほしいー https://www.beatport.com/artist/lone/90030
HTML5 とか、WAI-ARIA とか、Microdata とかで、だいたいの意味付けはできる気はするし、独自に必要なものはカスタムデータ属性に突っ込めばいいきもする。
とすると class 属性に意味なくても、パースはできるよなーとか。
デカいサイトで CSS 変更すると、どこが壊れるかわからない恐怖+破壊した恐怖は幾度となく体験してるし。気持ちがわからんでもない。
Proxmox 7.1 になったんか。
Backup Retention できるようになったの嬉しい。まだ試してないけど。
https://forum.proxmox.com/threads/proxmox-ve-7-1-released.99847/
たまーに、この UI すげーわって思うのに出会うけど、これ好き。
Znewtech Hexagon Timer
http://znewtech.com/
「遠心力でロケットを飛ばす宇宙ベンチャー現る 音速の数倍で回転 エンジンなしで高さ数万フィートに到達」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/11/news156.html
すりんぐろけっと...事故ったら怖い。って、それは燃料燃やすのも同じか。
「Googleのソフトウェアエンジニアリング――持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス」
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119656/
これは読んでみたいかも。なんでそうなったのか知りたいなー