開発用 Alpine のコンテナつくって、doas と Dropbear 入れてみた。doas にまだ慣れなくて sudo がありませんになるけど。
CD 漁ってたら、F1 Onboard Sound 3 が出てきた。POLE POSITION なつかしすぎる。
https://www.youtube.com/watch?v=FIQdThugTUc
PRS-T1 ってもう 10 年も前なのか。そりゃ https でこけるわ
いや、いろいろつけっぱなしなんだろうなきっと。
電気代見たら思ったより高い。なんだろう。扇風機?
LAN ケーブルの雑さが気になるが、VLAN 問題は物理でなんとかした。
炭水化物を我慢した見返りに炭水化物食べたくなるんだけど、食べると余計欲しくなる気もするので、いい方法ないもんかな。って思って、普段あんまり買わないお肉とか、お魚とか、チーズとかにしたらいいんじゃないか説。あとは、自分との戦いじゃなー。ナンとカレー食べたい。
長いことまともな仕事してないんでアレだが、ちょっと気になるので見とこ。
https://www.youtube.com/watch?v=SzYEX_VAr0I
作ってるプログラムが進まなくなってきたんで、気分変えるのにネットワーク系をすこしなんとかしようかしら。ただ、けっこう頭も気力もつかうんだよなぁ。。。
キュー確認したら、登録した自分のアドレスに 1 件のみだったのて、消して様子見。
Proxmox から port 25 になんか送ろうとしてるな(経路の途中でブロックはしている)ーと思ったら、Postfix がなんか送ろうとしてた。しばらくあせった。
今使ってるルータの VLAN がイマイチよくわからん。スイッチ買うのもしゃくだしなぁ
あげた。とーりあえず、様子見よう。
Proxmox を 6to7 している。お祈り中🙏
ベースで遊んで指いたい。
Bespoke、小節毎にシーケンス切り替えしたいので python 書いてみるが、python わからん。とりあえず MIDI ノートと pulse で切り替えることはできたが、 pulse が一拍目の頭にくるのでシーケンスの最初の音が出ない。ということは 小節毎の on_pluse が使えないので、32分音符くらいの pulse でごにょるか。
そろそろ冷蔵庫のかぼちゃを食べないとまずいんだが、しいたけチーズつくるときにいっしょにグリルしようかなー。 炭水化物大丈夫な量くらいをちびちびと。
カレー食べたいけどご飯の糖質がなー、、、とか考えてたら、豆腐としらたきでご飯もどき見つけた。
って、ご飯のこと考え出すと一日終わるから、シンプルに簡単にしようとしているのだけど、なかなか、難しいなぁ。
地べたで Jeff Mills が 909 ごにょってる動画を見たくなったので、久々にみた。やっぱすげ
https://www.youtube.com/watch?v=eU-UsvYbIV0
bespoke まだよく分からんが楽しい。オシレータのフィルタにキーボードトラッキングないんか?って、notetocv から数字とって計算してフィルタに突っ込むとかやってみた。
Reaktor やら VCV やら、やろうやろうと思って放置しまくりだから、いつ投げるかわからんけども。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!