Show newer

TypeScript で型と向き合っている、というか、わかってない。
自分で作ってるのはいいんだけど、UI だのバリデーションライブラリを使うときに、 warning だらけになる。

一つずつなんとかしよう。

マイナンバーカードの更新の最短予約日でも、手持ちのマイナンバーの期限が切れてて身分証明にならないことがあるということがわかった。
これ、免許とか健康保険とかくっつけてたらやばいよね。3/5に申請したんで、やっぱ一ヶ月はみといたほうがいいのんか。

次に更新のお知らせ来たらさっさとやろう。って、10年後なのよね。

React 慣れしてないので、コンポーネントの再レンダリングの原因を探すのにとても苦労する。

たぶん、一度ちゃんとできれば、あとはビジネスロジックにそれなりに集中できるってことだとおもうんだけど。

Show thread

Clean Architecture っぽいこと(理解度が浅いので)をやろうとしたら、ドメインと境界のデータ変換のコードばっかり書いているような気がした。 Interface Adapter ってやつですかね?

今日の作業はいい感じに集中できたから、もう少しやりたかったのだけど、食べすぎなのか本調子じゃなくなった。

js の yup で BigInt 使うには、これでいいのかしら?

```
const yupBigIntSchema = yup.mixed((input): input is bigint => typeof input === 'bigint');

```

風邪直ったあと、体力つけにゃーと、お肉多めにしたら、夜中にお腹すかなくなった。
いままでお腹すいてたのはタンパク質不足か? タンパク質多めでちょっと様子見ようかしら。

ヒゲ剃るの、電動シェーバー壊れてから、ずっと両刃カミソリだったけど、ヒゲ剃りたいなーってときにメンドクサイからやめとこ、 ってなることが多かった。
ので、安い電動シェーバー買ったった。

sonic visualiser を持ってしても、やはりトランスは大変。あーもっと早くやっておけばよかった😩
って、音程とる耳を鍛えねばなー。あとインターバルがちゃちゃっとわかるようになりたい。

ヨドバシのお買い物するとき、セキュア認証になって、my firefox 君だと、VISA のロゴぐるぐるで止まる。めんどくさい。

ブラウザ、整理したいなー。今の使い方ちょっとなー。

firefox-esr -> 普段の検索とか,
firefox -> mastodon とか、ログイン必要なやつを container に分けてる
chromium -> firefox-esr で見れないとき。
chrome -> google アカウントいるとき

気にしすぎなのはわかる(でも xss とかさー ブツブツ)

hidehish boosted

自分的にめちゃめちゃ大ニュース!
こうなったら #macOS :apple_inc: にも標準搭載されて欲しい…

forest.watch.impress.co.jp/doc

#Font

4小節ちょっとだけど、やった。慣れたら変わるかな?

Show thread

生活サイクル壊れっぱなしだから、お布団入る時間を決めた。
あとは、お昼寝我慢できるかどうか。

とりあえず Muse Score と sonic visualizer を入れた。
Muse Score よりも Ardour でとりあえず入れちゃって MIDI で出すとかしたほうが速いんかなぁ。 Linux 用のピアノとウッドベースの音が欲しい。

Show thread

ピアノ、どう練習すればいいのか…… って、耳コピして譜面起こして練習しろってのはわかってんだよなー。なんでやらんの私?

zen browser 入れてみようとしたけど、 mitm proxy 通すと怒られる。 そんなもん入れるなってのは理解している。
ブラウザいろいろ使ってるからキャッシュはイカにしたいです。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!