Show newer

blog.jxck.io/entries/2024-05-1
『Reverse HTTP Transport が描く新しい Web サービスデプロイ構成』へーへー

deno.land/x/sqlite で site_name ってフィールドのデータとるときだけ、すんごい遅いんだけど謎。1文字目に@があるのがやけに時間がかかるなー。sqlite3 コマンドだと大丈夫なんだが。

HTML のリンク先つくるの、ごっつい iframe でいれるの流行ってるのかしら?(だいぶ前からだけどさ。) qiita とか zenn とか。

とりあえず、useOnWindow で 'popstate' 見て、event.target.location の値で、signal とか store を上書きした。一応動いてる。

Show thread

github.com/lllyasviel/IC-Light
絵のライティングを背景にあわせるやつっぽ。すげーな。

Qwik のアプリのブラウザバックで useSignal 更新するのどうやんだっけな

74th.hateblo.jp/entry/2024/05/
キーボード いいなーいいなー
まだレツプリで頑張る。

エディタの Helix 、とりあえず Tutorial やって、theme 入れ替えて、deno と typescript と helix-gpt(copilot) いれるとこまでできた。

vim の癖で x と d を間違えるけど、もうちょっと使ってみよー。 vim 環境は残してあるし。

あと eww 本家が wayland の system tray サポートしてたー。

github.com/elkowar/eww/pull/74

が、hyprland-workspaces が壊れた。 hyprland の仕様変更にともなうものっぽい。
github.com/FieldofClay/hyprlan

hyprland + fcitx5 問題、git では直ったぽい。aur の hyprland-git では大丈夫になった。

Show thread

って、 Zellij って、そのまま起動できるんか。

Show thread

今の環境の kitty + vim (not neovim) でもいいんですけど。 kitty のウインドウ分割だと 間違って Window 消すとか落ちるとかしたときに帰ってこれない。

Show thread

なんとなく Alacritty (これは前から入れてた) + Zellij + Helix (editor) を試してる。 Zellij の 上で Helix つかうと fcitx5 の変換候補が右端に表示されてまうなー。おま環かもしれんが。

atuin.sh/
history を複数 PC で共有できるやつ、便利そうー

エディタ変えようかなーとか、一瞬妄想した。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!