なかなかむずかしいのー
Data Provider あると Dynamic Filter おけばすむから楽だなーとかおもったが。
Budibase のテーブルんなかのボタンがうまいこときかんなーと思って悩んでた。Data Provider をつかわないで、 Table で Data を指定したら動いた。ボタン押したら セルの値を更新するーみたいな処理がしたいだけなんすけど。
Budibase ちょっと使ってみてる。
Readeck いれてみたけど、ちょっと私の使い方だと違うかもだなー。
immich 入れようと思ったけど、nomad に入れようとするといろいろ準備が必要かも。redis 入れたり db 入れたり。
100% Speedrun とかすげーなー。Default Setting もすげーけど。
何も考えないで factorio したくなってきた。
おなかのおにくがやばい
https://www.youtube.com/watch?v=4lg3bbBN7LEおもしれー 『感情の使い方を知ると人生は大きく変わります』
リードシートのデジタル化、というか iPad で見えるようにしたいプロジェクト。いくつか課題がからよし。
あれやこれや、やってるときにご飯の用意するのめんどくさくなってるー。
JAZZ の黒本スマホで画像化してみた。整理たいへん。でも、ちょっと頑張って整理したら未来の自分が楽かもしれない。Real Book もやるかなぁ... ともかく一歩ずつ。
すこしずつ "New to Logseq?" を読みつつ、Journal にいろいろぶっ込んでみる。実身仮身じゃないけど、リンクしてくのね。
Logseq って使いやすいかな?
Prometheus だの Loki だのーのところまでメトリクスやらログもってくるとこまで、だいぶできた。Proxmox さんはまだなんだけど。 Grafana のダッシュボードつくらんとなー
片付けもしなければ
ちっさいパソコンどこにしまったか忘れた
わしのピアノ、ベースいないときやっぱり走ってる。練習のとき気をつけよう。
とりま Primitive Technology みてまったりする
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!