Show newer

ルータ OS をいくつか proxmox に入れて試し、今 nftables 調べようまで来た。

zeb zero energy building なんてのがあるのね。env.go.jp/earth/zeb/index.html
こういう自給自足系(?)の話好き。

github.com/m1k1o/neko docker の中の browser 画面とかを WebRTC で飛ばしてくれるやつ。気になったので試してみた。forked のやつだけどこっちのほうがいいかも。 さすがに CPU 使う感じはするけど、使いようによっては楽しくなるかも。

hidehish boosted

Guacamole の SSH、つなげるまではできた。Docker のイメージだと日本語の文字がだめだけど、font 入れれば大丈夫かしら。

Show thread

今日も proxmox だーネットワークだーを眺めていて、プログラム系の作業は LXC のコンテナと Guacamole の ssh で暮らせるか試したらおもろいかも?とか思ったり。 それ、code-server でできるよな気もするけど、tmux + vim がいいなぁ

あと OPNsense のポートフォーワードであほミスしてハマったのもあるか。

Show thread

Traefik で単純な reverse proxy つくろうとして、午前中ずっと悩んで やっとできた。 お作法わかってない系。

こんなことばっかりしてるから、フロントエンドのスキル落ちて、仕事探す気にならない悪循環なのは、頭では理解しとるんだ。

youtube.com/watch?v=oYEqmGZ5-B
鉋やってみたい、でも今は場所的にむずかしい。市販のまな板削りつかってるけど、やっぱ良くないかな🤔 。

ばーちゃんの使ってたまな板つかいはじめて、8年くらい。まだまだ使うー。

VM に linux インストール出来たから、Consul 再挑戦すべくドキュメントを斜め読み。今回はうまくいくといいなあ。

ネットワーク系の何か試すにも、スイッチがないわ。

けど、お体が心配になってしまう😖

Show thread

お家ネットワーク、新しいセグメント作って整理しよかしら。

Celeron の Netbook に proxmox に openvswitch いれて bridge 作って面白がった。さすが debian。

仕事じゃないから気楽だけど、お家ネットワークのインフラから UI まで色々構想すると、頭が追いつかない。楽しいけど。何でそうしたいのか考えるようにしないといけんね私は。

なーぜか firefox で fetch がコケる。Chrome だと問題ない。 掘るにも"TypeError: NetworkError when attempting to fetch resource." しか出てないから、ちとめんどくさそう。 HTML も GraphQL も、どっちも http://localhot:8888 なんで CORS ではないとおもうんだが。。。明日落ち着いて見よ

おなかすいてないけどなんか食べたい。いつもそう。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!