Show newer

Joplin cli 直せたかも。

.joplin-bin/lib/node_modules/joplin/lib/services/EncryptionService.js の decryptMasterKey_ で checksum 比較してるところを、if (model.encryption_method === EncryptionService.METHOD_SJCL_2) でくくればよさげ。

diff 貼ろうとしたら長くてダメやった。

Show thread

decrypt で、model に checksum 入っとらんのに、比較してるやん。

Show thread

さて、すげー不便になったが、どうしよう joplin

うまくいかんときは別のことして気紛らわそ。ご飯たこう。

console.log でパスワード出したら、ちゃんと入力したもん出てたから、中の処理の問題ぽいなー。

Show thread

Mac に Joplin デスクトップアプリ入れて試したがパスワードは問題ない。Mac の cli の joplin もarch と同じくマスターパスワードの入力で コケてる。cli 問題ぽ。

Show thread

あかん、joplin cli の e2ee decrypt ができん。パスワードのせいかなぁ。。。

joplin、 sync 時にエラーメッセージでてんなー、って思ってたら同期してなかった。こわ。

hidehish boosted
hidehish boosted

ほう・・・

pc-freedom.net: Yellowleaf Linux NN base edition: これまた学生が開発した国産の軽量Linuxがリリースされたので試してみた。
pc-freedom.net/linux/yellowlea

コーヒーに無調整豆乳いれて飲んでるんだが、豆乳のクセにコーヒーが負けるきがする。砂糖入れてる時はそこまででもない感じなのよねー。豆乳入れすぎ説と、コーヒー薄かった説も別途あり。
豆乳ありだと、腹持ちいい。気がするだけかもだけど。

hidehish boosted

famitsu.com/news/202003/291956

> 『ニーア レプリカント』がPS4、Xbox One、Steamで発売決定。開発はトイロジック。齊藤氏「リメイク、リマスターではなくバージョンアップ」

うっそまじ!?

ごめんなさい、バージョンアップの手順間違えて db 壊れて、バックアップから復元してたので、長いこと落ちてました。ごめんなさい。

hidehish boosted

「こう訊かれたらこう動け」を教えることが教育だと思ってる、っての正直なところ強烈な予備校頭だと思うよ。

hidehish boosted

あと医療関係者からの情報だと病院でコロナ受け入れるのもう既に限界なのでこれからかかると命の価値で選別されるよ

hidehish boosted

鉄道を「返上」した北海道・夕張 市民「バスで便利に」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN3T56N0N3
> 「鉄道は駅まで歩かないといけない。バスが増えて便利になった」

こういうことで、鉄道がとかバスがとかありきではなく、「変化した街の姿に合う交通インフラ・高越網は何か?」が問われるべきだと思うの。
バスであっても、大昔の、寂れ果てた路地しか通らず、後にできた新興住宅地やロードサイドの大型小売店とか行けないってなったら、同じくお客さん減ってくだろうし。

やっぱ料理は気分転換になる……んだけど、本来やるべきタスクほったらかしてレシピ動画みたりするからわたしダメ。

ひよこ豆煮て、カレー仕込み part1 やったので、煮込んでる間ちょっと休憩。

hidehish boosted

色々論文を読んでいたけれど、やっぱりストリーミング動画はYoutubeみたいなものと、YouTubeライブみたいなものと、ビデオチャットみたいなものは実装が大きく違うという結論を得た

実装が大きく違うことへコードが違うのは当たり前やろとかそういう話ではなく、設計段階よりも更に前の概念的な部分で大きく違う

例えばグループビデオチャットを想定してみると、発言している1人とそれを聴取している複数人をわけて考えた際に、聴取している複数人の再生同期性はあまり重要視されていなかったりする

これがYouTubeライブになると違う。YouTubeライブは配信されてくる動画がたとえ1分前に録画された大きくラグのある動画であっても(再生に支障がなければ)配信される動画を視聴している複数人に取ってはあまり問題にならない。問題になるのは視聴している複数人の再生時間が同期されていない場合だ

YouTubeライブは"現在"を視聴者間で共有するコンテンツなので、この現在にズレが生じるとユーザビリティが著しく下がるのだ

グループビデオチャットは参加者全員が"現在"を共有するのでレスポンスが重要

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!