Show newer
hidehish boosted

twitter.com/faridyu ダルビッシュがゲーミングPC買ってて朝から笑顔になってる

hidehish boosted

scpコマンドはすでに非推奨なのでrsyncとかを使っていこうね… openssh.com/txt/release-8.0

普通の web ページで使う HTML のクラス名って、もう圧縮しちゃっていいのかしら?
内容を表すのは、json-ld とかの構造化データ、次いで要素、aria 属性、それでダメならカスタムデータ属性がありゃ通じる気がする。

hidehish boosted

The Baseline Interpreter: a faster JS interpreter in Firefox 70 - Mozilla Hacks - the Web developer blog hacks.mozilla.org/2019/08/the-

ちなみにJavaScriptの性能について説明しているのはこの記事で、インラインキャッシュを搭載したバイトコードインタプリタを昔ながらのバイトコードインタプリタとベースラインコンパイラの間に置くことで、大量のコードをJITCに流し込むことなくプロファイリングできるようになってロード時間やメモリ使用量に少し良い影響が出たという話

hidehish boosted

いま仕事もらってるとこのオフィス、とても綺麗で居心地がよくて、しかしわたしに限らずほとんどの人がほとんど話をしてなくて(それはそれで居心地が良い)、お昼も連れ立って出掛けたりはしなくて(とても良い)、しかしチャットで雑談はしていて、これオフィス必要? ってなってモゴモゴ

hidehish boosted

型が厳密な言語から学習するべきと思ってたけどイマドキは型が多すぎるから微妙

hidehish boosted

「とりあえず広角で撮影して強力なCPUで後処理」

「従来技術の粋をつかって光学系を極める」
の両方のカメラ進化があるとしたら、GoProやInsta360は中間で良いとこ取りをしようとしているな。

aur の darktable-git がビルド通らんのだが調べる気力がない。opencl-c.h が無いとな。

いきあたりばったりスクリプトばっかり書いていたら、FRP の書き方をだいぶ忘れている。

hidehish boosted

「技術を突き詰めたい」というより、「全部自分でやりたい」ってのがあるかも。

hidehish boosted
hidehish boosted

仕組みで防げないものを運用でカバーしようとするの最悪じゃない?(jpにゆっくり流せみたいな意見を見て)

家の中で、逃げた青ガエル達を捕まえてひたすらビニール袋ん中にいれていた、、、、夢を見た!😑
ビニール袋の中には、いつのまにかカエルと一緒にでっかいタコがいて、誰かが言う。「そのタコは海の見える豪華な温泉に行ってゆでダコになります🐙」

久々にわけわからん夢だった😞

hidehish boosted

Design Cuts日本語版の豪華フォント永久保存版バンドル、FuturaとKaruがあると聞いて「ああ本家サイトのいつものあれか…」と思っていたけど開いたらURW DINとかも入ってて椅子から転げ落ちた

hidehish boosted

Webアプリケーションの脆弱性テストとWebアプリケーション開発事業を専門にするベンチャー設立したいなぁ
自分の強みを活かしていきたい

hidehish boosted

FileRunとかいうGDrive風のやつを立ててみた

ovo pro 買った。けど pro 機能使ってないー、

サーバ再起動したら nfs ドライバが起動してなくて焦った。。。

しばらく kefir 触ってなかったら、reactive な書き方忘れた。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!