Show newer

vte3-ng のコンパイルできない問題。 vala ってやつが struct が empty だとエラーでこけるっぽ。んで、とりあえず public int dummy; とかテキトーなことをやったらビルド通った。

Show thread

Archlinux aur の vte3-ng のコンパイルが通らん。 hyper-v に入れたときはなんの苦労もなかったから、なーんか足りんのだろうなー。

f2fs は archwiki 通りでなんなく終わったはず。
/boot の ESP 設定でちょとハマる。これ読んでなかった。
wiki.archlinux.jp/index.php/GN

NetworkManager で、DHCP がよこす DNS を使わないで、自分の指定したDNSにするようにしようとしてドハマリ。ページ参考に解決。
blog.apar.jp/linux/3147/

hidehish boosted

交換品来た。なんの苦労もなく画面でた

Show thread

DisplayPort <> DVI の変換ケーブルもってたと思ったのに、無い。前の会社に置いてきたか。

hidehish boosted

日本の明石家さんまかな

"オプラ・ウィンフリーはアメリカのトークショー司会者で、彼女が司会を努めた『オプラ・ウィンフリー・ショー』は絶大な人気を誇って25年も続き、北米初の黒人の億万長者となった人物。そのため凄まじい影響力を持ち、2006年当時の大統領候補だったバラク・オバマへの支持を表明し、彼の当選をかなり助けたとも言われるほどの偉人"
新ストリーミング「AppleTV +」は日本でも秋からスタート。で、これでNetflixと戦えるの? | ギズモード・ジャパン
mstdn.to/xQ17Ud

hidehish boosted
hidehish boosted

字游工房|JIYUKOBO | 字游工房 株式譲渡による株式会社モリサワとのグループ会社化を発表 jiyu-kobo.co.jp/others/1765/

DiRT RALLY 2.0 タイムアタックでモンテカルロすこしだけ走ってみたけど、楽しい。アスファルトと氷と雪、怖すぎ。

ETS2 買うべきか。買うべきだよなー。
DiRT RALLY 2.0 の更新が始まらない。

hidehish boosted

KVMでArch LinuxとWindowsを切り替えられる環境を整えた - Eai's tech blog
eaaaaaaaaaaai.qrunch.io/entrie
ここ数日してたことの日記です

Re:VIEW で ruby から chapter (?) の番号とファイル名とタイトル取れた。これで index 作れる。次は索引か。

hidehish boosted

10年ちょっと前に卓上スキャナ改造の無理やり高精細デジカメというものを見た時は憧れたものよ。A41200dpiのフルカラー写真がとにかく手に入るのである。一次元ラインスキャンだから、動きのあるものについては不可という、まさに静物専用カメラだった。

hidehish boosted

Web サーバーでブロッキング I/O とかお前流れ来る HTTP リクエストを裁く気あんの?

hidehish boosted

今回の事案がこのまま正式裁判で争われず略式命令が確定してしまうと、有罪事例の「実績」となり、他の地方警察や検察の判断にも影響し、不正指令電磁的記録の対象が拡大されていってしまう事態になりかねない...「無限アラート」で摘発された2人を支援する寄付 日本ハッカー協会が呼びかけ - ねとらぼ - nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1903

ちょっと前の Google の点字ブロックのやつ、見たときに、これ点字ブロック使ってるひとに伝わらないダメなやつじゃんとか思ってしまった。

factorio ようやっとウランパッチにたどり着いた。近くの油田制圧して、硫酸も手配。 Kovarex できるまではまだしばらくかかりそう。
それまで蒸気機関で足りてほしい。太陽光めんどくさい。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!