Show newer
hidehish boosted

Facebook、二段階認証に使う電話番号でユーザー検索可能。しかもオプトアウト不可と指摘 japanese.engadget.com/2019/03/

こういう記事を見る度、アカウント登録してなくて良かったと心から思う。

hidehish boosted
hidehish boosted

togetter.com/li/1325804 ケンカや嫌がらせをされた訳でもないのに会った後に疲労感を感じたりするのは知らないうちにマウンティングを受けているかも知れない説に様々な声 - Togetter

hidehish boosted

code-serverをAWS Lightsail上に展開できました……(達成感)
いや〜、これは便利だ

Show thread
hidehish boosted

どうやらタブレットからでもコーディングができる時代になったらしい

hidehish boosted

『Nintendo Labo』でVRゲーム体験
つくる、おてがるVR『Nintendo Labo: VR Kit』発売
ニュースリリース : 2019年3月7日 nintendo.co.jp/corporate/relea

hidehish boosted

@mamemomonga バイナリ落とす!解凍する!証明書取得する!--port=443オプションと--cert、--cert-keyオプションつけてroot権限で起動する!これだけでHTTPSアクセスできる立派なクラウドIDEが構築できるので、ぜひやってみてください

hidehish boosted

昔の “カード巻糸” は使い終わるとこんなデザインが現れるらしい「素敵な計らい」裁縫箱を探してみる人続々 - Togetter togetter.com/li/1325800

これを集めた #博物館 #美術館 とかあったら楽しそう。

hidehish boosted

VR、擬似的な立体視をしているから眼球の位置が悪くなって斜視になる可能性があるっていう話があるんですよね。子供だとより危ないとか。

hidehish boosted

[REMOTE]$ cd
[REMOTE]$ wget github.com/codercom/code-serve
[REMOTE]$ tar zxvf code-server-1.31.0-20-x86_64-linux.tar.gz
[LOCAL]$ ssh -L 18443:localhost:8443 USER@REMOTE code-server-1.31.0-20-x86_64-linux/code-server
[LOCAL] https://localhost:18443

なにこれしゅごい

hidehish boosted

speakerdeck.com/opelab/operati 2019-03-06 ダメな「運用自動化」の3類型 α /operation-automation-3-bad-model - Speaker Deck

hidehish boosted

「退職する人に有給休暇なんて無い」というのは違法です!→じゃあどうすればいいの?有給休暇を勝ち取った先輩たちの事例が集まる - Togetter togetter.com/li/1325637

こういう事が続くと、今進路を決めようとしてる子供たちがそういう進路を志望しなくなって、10年後だか20年後だかに、本格的に人手不足になって崩壊するよ。医療・介護に限らず。
……てか、放置したから、今人手不足になってるのかもだけどさ。

DiRT RALLY 2.0 濡れてるターマックを普通のタイヤではしるのむっず。パッドきつい。ハンコンほしいなー。まー速くないだろうけど、雰囲気でるじゃんかー

hidehish boosted

とはいえ「広告の代替手段」の出鼻をくじかれた(しかもCoinHiveはサービス終了)のは非常に痛い
広告などというクソの塊はゴミ箱に投げ捨ててしまいたいのに

imagemin.buffer で pngquant 通ってなくね?と思ったらパラメータの渡し方間違ってた。

hidehish boosted

Coderはcode-server(クラウドでVS Codeを稼働させられるOSS)を開発していて、GitHub( github.com/codercom/code-serve )上ですでに公開されているんですが
今日午前4時頃からプロプライエタリ版からOSS版に差し替えられました(同時にトップページのデザインも変わった)
ところが、OSS版に切り替えた直後からWebSocketが断続的に切断される不具合が発生し始め、この不具合が発生すると「コンソール上の操作が一切できなくなり、proxyサーバーが落ちるためCDRの利用すらできなくなる」という現象に陥ります
その他にも「Webpackのリソースが取得できない」不具合や「ターミナルの表示がおかしい」不具合、「CDRのURLが表示されなくなる」不具合が発生しており、Coderチームが対処している模様です

hidehish boosted

とりあえずローカルにcode-server入れてみて、使えそうならローカル環境で使ってみます
これで慣れればAWS Lightsailにでも展開してみようかな

hidehish boosted

こういうのを読むと、先が暗くて暗くなる。
サイバー犯罪捜査官を辞めた顛末など - ninolog
d.hatena.ne.jp/nino192/2017022

hidehish boosted

小学生のころとかおっさんになりたくないし労働体験だけして25くらいで死ぬかとか思ってたけど、好きなもの多すぎて死にたいと思うに思えなくなってしまった

web 用の画像圧縮バッチを Node.js でちょろっと書いてる。めんどくさい。でも、見てる人のロード早くしたいし、貴重なネットワーク帯域無駄をにするのも嫌だし、ちゃんとやる。
昔の GIF の不要なディザを Photoshop でちまちま直すのに比べりゃ、だいぶ大雑把になったけど。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!