Show newer

Authentik ちょっと試した。ログイン系おまかせするのにいいかなーと。
お家の self hosted app たちのログインもこれで済ませたいな。

Anker のぽた電にさした Philips Hue のランプが、点いてないのに 6W とか表示されてて焦った。ワットチェッカーかましてみたら、0W だった。
0W なことを祈る。

タブレットスタンドが届いたんでモバイルモニタを浮かせることに成功した!

とりま、一歩前進したからまあヨシ。

自身の ipにドメインわりあてた設定 (192.168.x.x hoge.example.com) を /etc/hosts に突っ込んで、 firefox で hoge.example.com/ にアクセスすると JavaScript を読んでくれないのね。 おま環かもだけど。Chromium なら大丈夫だった。 しゃーないので、 http://localhost:8080/ と hoge.example.com/ と、どっちでもいけるようにして、やりすごすことにする。

いちおう caddy でごにょりまして、 golang + connect は /api/* からのアクセスを reverse_proxy で飛ばして、 フロントエンドは vite build して file_server してあげれば、ぱっと見いけそう。
このあと easy-rsa とか authentik とかに行くはず。

Show thread

local の ollama と open webui 更新したら model がでなくて焦った。
ollama の systemd の設定で Environment="OLLAMA_HOST=0.0.0.0"

buf (connect) + golang + react のサンプル動かせるとこまできた。この組み合わせでいけるとうれしいな。

BGM 部隊、来年からお当番になりそうな予感。

hidehish boosted

Black Friday で大量購入したらーめんたち、どこに置こう。

Rab のエアピローに穴空いた。😩

おなかすいてないけど口さみしい。がまんできるかわたし?

デスクマット届いたから新しいマウスだした。今のマウスは無線でも軽いから嬉しい。

NFS がまともになったので、 audiobookshelf 復活。 Linux Unplugged 聞いてる。

なんもしてないのにつかれた。ヨクナイ

amazon の配達が隣の建物に行ってたので回収してきた。すぐ気づいたからよかったけどさ。

TrueNAS の NFS が遅かったの悩んでた件、Dataset の Sync を disabled にしたら普通になった。async にしたぶんは、 snapshot でカバーすればうちの運用なら大丈夫か。
いや、ほんとに 1MB 出ないくらい遅くって悩んでた。

うちのネットワーク構成、ストレージサーバーをどこに置くべきかがわからん。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!