Show newer

@noppy なんか、太陽光発電的な不安定さですね💦 starlink。
starlink と聞いて、キャンピングカー+ starlink どうよと思ってググりましたが、pocket wifi でいいんじゃね? に落ち着きました😑

> 何気に外出時に見る事が多いんですよね…(^_^;)💦
なら、スマホアプリっすよね!

@noppy
やっぱいろいろ起きるんですね💦

> やはり、外部からもアクセスしたいので
ですよねー。

@noppy Starlinkなんですか! すごい。

Homeassistant は LAN 内だけでもつかえますです、一応。

外からアクセスしようとすると、まぁ、いろいろ考えないといかんですね😖

みなさんご無事でありますように

@noppy 変にこだわらなければスマホアプリで十分ですもんね。と Switchbot だけさわってるときは思います♪

@noppy ただ、今は Homekit とか Google Home とか Alexa とかでもいろいろできるっぽいんで、そっちのほうが楽なのではないかと思ったりします。

@noppy PC からは web ブラウザで、スマホからは homeassistant のアプリがあるのでそこからアクセスできます。

ただ、サーバたてるのメンドイという話もあります。(好きでやってるんで楽しいんですが。)

@noppy homeassistant, web アプリはいちおう日本語化されてますが、ドキュメントは英語かもです。

うちの環境、switchbot とか netatmo とか philips hueとか、あるんで、一つのページでできるのがいいかなーと。Open source だし。

ただ、設定でうまいこといかないときにはイライラします😢

Rulo くん、久々に稼働。がんばれおそうじ!

@noppy ありがとうございますー。Switchbot hub は持ってるので、試してみようとおもいますー。
って、たぶん homeassistant でごにょごにょするんですが。
home-assistant.io/

お出汁とれるくらい余裕ある生活したい。

Switchbot の 防水温湿度計 って思ったより買いやすい値段なんだな。netatmo の屋外モジュールが壊れて、とても不便だから、お外用にほしい。

練習続けるモチベってか、なかなか練習しないので、いかん。なにか続けるスキルが必要だわな

明日、ピアノのトラなので、少しピアノ弾いた。ドロップ2とか。

apt update / upgrade とか pacman -Syu とかした。

もやい結び、たまにやろうとしてできない。生活での使用頻度の問題なんだよなーたぶん

お洗濯して掃除機かけたのでちょっとスッキリ。

の前に、PC を物理的に移動させたいが場所の確保が必要で…… ってなる。😩

Show thread

ルータの入れ替えして、サーバ VM を移動させて、ルーティングとか DNS 全部かえて……みたいなのになる😑

やりたいことを、遡っていくと、とてもめんどくさいタスクにたどり着いて、進まない。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!