teleport (behind Traefik) の application に登録した proxmox から shell が使えない。proxmox wiki にも症状あるけど解決策でてなかったぽ。proxmox は Tailscale でやるかいな。
最初は tailscale でゴニョゴニョして、teleport の環境がうまいこと動いたら、teleport と同じネットワークのやつは teleport からアクセスしようかねー。 tailscale のコネクショ張りまくらなくていいし。
Telepot の app service の中に consul と traefik のダッシュボード突っ込めたー。できたー。たぶん。
早く寝ようとしてたのに、4時なのはなぜだ。
Teleport behind Traefik がもーちょいでできそうだけど、いろいろ躓いてるー
L&P 飲みたい。ニュージーランドのやつ。Amazon にあったけど高いー
今日は Consul 入れて Traefik からのサービスディスカバリができたっぽい。少し前進
LXC の Ubuntu に Consul 入れようとしてるけど、チュートリアルが探しづらくなった気がする。探し方下手になったか
あと、ネットワークまたぐとき Tailscale あると楽だわ〜ってなった。
N100 の中華 PC に OpenWRT 入れられたので、とりあえず今のネットワークにぶら下げて、別セグメントで Proxmox 入れたとこまできた。LAN ケーブルが足らん。
Teleport も Boundary もおもしろそう。ってか Web のフロントエンドのリハビリしないといかんのに、ネットワークばっかりやってる。
今度こそおうちネットワーク整理する!
なんとなく X / Twitter にログインしたら、 ICC とか Tokyo Art Beat とか出てきて、もう何年も展示いってないなーと、ちょい寂しくなった。昔はよく ICC いってた
https://www.youtube.com/watch?v=pHZYCZkPGBcセラニ。ちょっと元気でる。
眠れないので散歩いってきた。また山いきたいから少しずつ戻そう〜
α7C の新しいの出てたんだ。R2 重いんよなー
ものごとが思ったようにすすまなくてもやもやするー
amazon たのんだやつ、発送で問題出たって返送された。ロッカー指定だから、あたしわるくない。まーそんなときもある。
Teleport が reverse proxy の後ろでも動くようになったってことかしら? すこし試してみようかなー
https://www.youtube.com/watch?v=hSLeVeEx9VE
https://www.youtube.com/watch?v=NzSdNoR-JPo
https://twitter.com/johnmaeda/status/1692881733920739334
これの画像見て、90 年代の Java のやつ思い出した。John Maeda さん
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!