Show newer

やっとこさ Nomad + Traefik で https 接続ができるとこまでできた。 

Nomad に入れた Docker Registry は nomad provider、Traefik Dashboard は internal provider、Nomad ui と OpenWrt の LuCI が file providerになった。

何をどこにどう書くかがわかるまで、ほんと苦戦するし、そもそも現状が正しいのかもわからない。まだまだ修行だわー

軽いしマウスにケーブル無いから好きなんだけどな。

Show thread

Razer の Hyperflux の Manba の左クリックがチャタリングしてるくさい。ArchLinux で使ってるから Windows では直る説あるけど。
チャタってたとして、マウスだけ売ってるのかこれ??

こういうのって、どっかのタイミングで、使える程度に理解できると思うんだけど、そこまでいくのにとても時間がかかる。マニュアルでかいしもググったサンプルも新旧入り乱れだったりするしで。調べ方が下手なんだろうなー。

Nomad の ACL、なかなか理解できない。

何度目かわからないけど、またまた Nomad に挑戦。Nomad が進化してて、簡単なものなら Service Discovery も Variables も Nomad でできるようになってる。 うちのだと Consul も Vault もいらんかも。

音自体は Cardinal でいつまでも遊べるからいいけど、変態鍵盤系はアドリブで遊ぶのにめっちゃ楽しそう。

ROLI のキーポードも欲しかったんだよなー。

やっぱしますよねー。ですよねー。
MOOG 買うより安いか

hidehish boosted

かっこいいー。ほしいー。絶対高そうやけど。

hidehish boosted

おお、すげえな。めっちゃかっこいい音でるなあ。鍵盤弾ける人にこそつかってほしいシンセだな。

ESK - Sound Demo Expressive E Osmose
youtube.com/watch?v=K2gd6c6Clp

あー 今の Nomad って service discovery ついてんだ。 consul なくてもいけるんだー。へー

フェスって、ロードも結果発表も長くて、とてもテンポ悪いのよなー

abema で、最強のふたり と はじまりのうた が無料だ。

全然 forward されなかったり、全部 forward されて、なんだ?ってすげー悩んだけど解決。
forward されなかったのは、Zone の設定の書き方が間違ってた(Limit log messages の綴ミス)。全部つながってなんでだ?は、Zone Settings のマスカレードしてるやつの Allow forward form source zones に、zone が入ってたから。

Show thread

OPNsense あきらめて、OpenWrt ごにょってる。環境つくっては壊しを繰り返して先に進めるようになってきた感はある。

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!