お紅茶を美味しく飲めるようになりたいー。渋み?が苦手なんだが淹れ方下手なだけな気もする。なんで紅茶かというと、コーヒー豆切れた😭
コーヒーが無い朝つらい。
git-annex っった初代 Surface Pro が UEFI ループに陥ってとても焦った。今日何したっけと思い出したら Windows Update だけど、関係ないですよねー?😑
三太郎もうダメ化な。
自炊本整理しようとしてたら、『プログラマの秘密』とか『私は♀プログラマ』とかビレッジセンターの本でてきた。見たら絶対作業進まなくなるやつ。
あ、こいつ WD の低速病発症したやつだ。なら納得... EARS だし。っていつの話だ😩
遅い問題、ケースがダメか中の disk がダメぽなとこまでしらべた。明日また別のを試そう。
raspi につないだ 2TB の USB HDD が 1MB/s しか出ない。なかなか思ったように進まない。ホントは 3TB のつなげたかったんだけど HDD ケースが対応してなかったぽく、ディスク空け損。明日頑張ろう😞
預かり物を返却して、MIDI キーボードというか電子ピアノの後ろのスペースが空いたので、有効活用したいと思いつつ、手持ちのもので解決する案が浮かばないー。 1500x350 の板が欲しいー。
てーか、おそらくほとんどごみなんだろな。 捨てられない病。
3TBほど HDD のファイルのコピーしおわったので、確認 diff 中。 いつ終わるんだろう。diff が最良かはおいといて。
アプリは無料だわね。
3月のポストを今見たけど、Krypton が Akamai MFA になるんか。https://krypt.co/blog/announcements/krypton-is-now-akamai-mfa.html
で、リンク先見たら 60日トライアルとか書いてあって、んー。
Raspberry Pi 3B で USB メモリから起動するとこまでできたー。が、"reboot" コマンドの後立ち上がらんのはなんかが timeout しとるんかなあ? USB 電源を抜いて指すと起動する。まずは動いたからよしー。 HDD は rsync 中でまだ用意できず。
古いもの発掘してたついでに Sony の PRS-T1 て ebook reader 引っ張り出した。ブラウザで青空文庫はありかなーって開こうとしたら、 https がアカンぽい残念。すきなんだけどなこれ。
今日のタスクは Raspberry PI 3 model B に git-annex と borgbackup いれてみるー。USB メモリの起動も試すんべ。 USB2.0 の HDD ケースとか、まだ使えるからって捨てられないもの達を活かそう計画。
ご飯炊いたら硬かった。玄米なので更に。自業自得だけど、寂しいー
WSL 内の git-annex リポジトリだと、annexed されたファイルがシンボリックリンクになっとるから、Explorer から読めない。むー。とりあえず、しばらくはバックアップ先になってもらう感じか。
Mac と Windows で git-annex の同期できたっぽいやったー。 Windows に WSL2 いれたり、Mac で .bashrc が無くて git-annex-shell が呼び出せなくて悩むとかあったけど。 使いやすくできるかは今後の課題だが、最初の一歩じゃ
Mac で画像 symlink にしたら、Finder でのアイコンプレビューは無いのか。nemo も同じかしら。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!