Show newer

忘れそうだからメモ。Shopify の slate で、ローカルコンテンツの ip 変えるの。
slate.config.js に 'network.externalTesting.address': 'your-ip-addr'
を追加。

アクアパッツァもどき、楽ちんでいいな。お魚食べられるし。
フライパンにオリーブオイルでお魚焼いて、お野菜入れて、貝入れて、ワインないので料理酒どばーして、フタして放置。味付け塩胡椒。

hidehish boosted

長時間労働はなぜ悪い? 医師が明かす睡眠不足の怖さ|ヘルスUP|NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXMZ

unifiedjs.com/
unified にちょっと興味がわいたので、hast 的なやつを使ってみよう計画。 parse5 の ast 用に書いたやつをちょいちょい変えたら hast の ast でも extends と components(独自)が動いたっぽい。次のプロジェクトで遊ぶか。

hidehish boosted

おはどんでござる
新技術を導入するためにはそれなりの代償を払わなければならないので、#本日はお休みをいただきます

新技術でコスト抑えられるってのは幻想か屍を見て見ぬふりをしている

hidehish boosted

Slackでは「 / 」で始まるメッセージは全てコマンドとして判断されます。コマンドを使うつもりはなく、メッセージを送ろうとしているだけの場合は、「 / 」の前にスペースを入れてみてください。

これ知らなかった

hidehish boosted

MS社製のターミナル用等幅フォントが出たらしい。ちょっと使ってみるか

Cascadia Code
devblogs.microsoft.com/command

hidehish boosted

🙂コンピュータサイエンスと魔法のYコンビネータ - yj.chibicode.com/

hidehish boosted

未発売なのに「貼りやすい」!? iPhone 11シリーズの保護フィルムに早くもレビュー続々【やじうまWatch】 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

hidehish boosted

前にも行ったけど「はんこ文化の最高峰は日本国の公的文書に捺印される国璽と御璽」なので無くせと言われてもなかなか無くせないのが実情

理由は「捺印による本人証明および本人承認を無くしたいというのはよくわかる。しかしどのレベルまで無くせば良いのだ?」ということ

海外、特にヨーロッパでは日本の印鑑に変わる封蝋がある(判子型の他に指輪型やペンダント型などがある)。もちろんこの封蝋は貴族や王族が代々継承していて日本と同様に公的文書へ捺印される。

欧米では民間で封蝋がほぼ廃れてしまったけれど、例えば公証人などは封蝋が元となっているエンボスを承認に用いることがある。

つまり欧米であっても公的な部分では捺印するという文化が完全に廃れているわけではなく、もし欧米は完全にサイン文化だと強弁する者が居るならばそれは嘘だと言える。

「どこまで判子を捺印すべきかどうか?」を議論せずに無くせということばかりを訴えるのは手順として少々乱暴なのではないか?とボクは思う

<heading2>fuga</heading2> 食わせたら <h2 class="heading2">fuga</h2> にしてくれるとか。

Show thread

<img src="hoge" alt="""> を食わせたら、別ファイルにある画像の定義から picture 要素なり srcset なり作るようなのとか。

Show thread

html を雑に AST にするやつを書いてる。parse5 だと 今回やろうとしてる使い方には厳密すぎる。 html ファイルを作るツールがほしいのん。

ポストとかツイートとか、ガーって集めてガーって振り分けるなんかほしい。

Zealios 62g がまた引っかかるキーが出てきた。前に 2コとっかえたんだけど、またかー。。。遊舎工房でうってるのね。輸入しなくていいのはありがたや。yushakobo.jp/shop/a0200ze/

が、部屋で乾くかしら。。。サーキュレーター点けてはいるんだけど。

Show thread
hidehish boosted

"新たにGoogleが発表したのは、「rel="sponsored"」と「rel="ugc"」という2つのリンク属性。この2つのリンク属性は、ウェブサイト管理者に対し、Google検索がリンクの性質を識別する方法を与えます。

◆rel="sponsored"
sponsored属性はウェブサイト上にあるリンクが広告やスポンサーシップの一部として作られたことを示すタグ。

◆rel="ugc"
ugcは「User Generated Content(ユーザー生成コンテンツ)」の略であり、ugcの属性値はコメントやフォーラムの投稿といったウェブサイトのユーザーによって生成されたコンテンツに対して使うことが推奨されています。"
nofollow属性を順守するのはやめるとGoogleが発表、新たに2つのリンク属性も登場 - GIGAZINE
mstdn.to/r1wIam

Show older
Mastodon

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!